日本が日本であるために Headline

2010年12月30日木曜日

今日は何の日? 日本初の地下鉄 開通

1927(昭和2)年、上野~浅草(2.2km)に地下鉄(現在の東京地下鉄銀座線)が開通した。
これが日本初の地下鉄で、これを記念し「地下鉄記念日」と制定された。

当時のポスターでは「東洋唯一の地下鉄道」というキャッチコピーが使われ、アジア・オセアニア地域では初めての地下鉄路線である。

この日午前6時に開業にこぎつけた地下鉄には、午前中だけで上野駅に2万人、浅草駅に1万人の乗客が殺到した。
また、この地下鉄の駅は自動改札であった。乗客が十銭白銅貨を入れると扇風機の羽のような改札機が一人分通れるだけ動いて駅の構内に入ることができる、という仕組みであった。
電車は一両編成ではあったが、3分おきに発車という現代並みの運転間隔で、また自動ドアの車両でもあった。


『日本の暦』より


最初から三分おきに運行してたのは知りませんでした。

2010年12月29日水曜日

今日は何の日? ワシントン海軍軍縮条約の破棄を通告

1934年、日本はワシントン軍縮条約の破棄を通告する。1936年12月にはこの条約は失効する。

ワシントン海軍軍縮条約は、1921年(大正10年)11月11日から1922年(大正11年)2月6日までアメリカ合衆国のワシントンD.C.で開催された「ワシントン会議」のうち、海軍の軍縮問題についての討議の上で採択された条約で、アメリカ(米)、イギリス(英)、日本(日)、フランス(仏)、イタリア(伊)の戦艦・航空母艦(空母)等の保有の制限が取り決められた。


『日本の暦』より


この頃の日本は日本国憲法や大東亜戦争後の国連体制下の現在の日本に比べて、対外的な姿勢は堂々としていたように見えます。
現在の日本国憲法は、条項をよく読むと謝罪文のような表現も見られますし、いまだに敵国条項が残る国連憲章にも違和感があります。
自虐史観などと言われるものは、この体制が維持されていることと関係があるのでしょう。
戦後65年も経過しているのですから、本来の日本の姿を取り戻すことを考えてもいいかもしれません。

『日本の暦2』が公開されました!

大変お待たせしました。
本日『日本の暦2』が公開されました!
『日本の暦2』は『日本の暦』を完全に作り直した新しいアプリケーションです。公開にともない『日本の暦』の取り扱いは終了しました。
ダウンロードはiTunes App Storeへ!



・『日本の暦2』は日本の歴史の中から日付が確定でき、学校の授業ではあまり教わる事のない出来事をカレンダー形式で表示するアプリケーションです。
・月めくりカレンダーから日付を選ぶと、歴史上の出来事、サポートブログの投稿、勉強会や講演会などのイベントの予定を一覧表示します。
・出来事はiPhoneのカレンダーアプリケーションにコピーすることができます。
・勉強会や講演会などのイベントの予定はiPhoneのカレンダーアプリケーションにコピーしたり、友達にメールで知らせることができます。
・サポートブログの投稿はRead It Laterに保存して後からゆっくり読むことができます。
・70枚の日本の写真が収録されています。写真をタップするとそれらを閲覧することができます。
・対応iOSは4.0以降です。

Twitter : http://twitter.com/love2nippon
サポートブログ : http://love2nippon@blogspot.com

- it shows historical incidents, articles of the support blogs and event schedules for learning history, tradition and cultures.
- It displays photo or YouTube video in the incidents and events.
- You can save bookmark into Read It Later.
- You can copy historical incidents and event schedule to your iPhone calendar.

This release was re-designed and fixed bugs in the former version of Nippon Calendar.

Notes: All contents are written in Japanese.


http://itunes.apple.com/app/id411268428?mt=8

2010年12月28日火曜日

ロシア・バルチック艦隊を破った三笠 jijicomより

YouTubeのjijicomさんのチャネルから。

神奈川県横須賀市の三笠公園で公開されている記念館「三笠」は、日露戦争当時の日本海軍の旗艦で、ロシア・バルチック艦隊を破った1905年の日本海海戦では、東郷平八郎司令長官が座乗して指揮を執ったことでも知られる。全長122メートル、幅23.2メートル、排水量1万5140トン。40口径12インチ砲4門を搭載し、当時としては世界最新鋭の戦艦だった。
1923年、現役を退いた後、記念艦として保存されることになったが、太平洋戦争終了後に搭載兵器などが撤去され、一時は荒れ果てていた。1961年に復元され、改めて記念艦として一般に公開された。艦内は部分的に日本海海戦当時の姿が再現されているほか、貴重な資料が多数展示され、年間約10万人が観覧に訪れる。
記念艦はの観覧料は一般500円、高校生300円、中学生以下は無料。観覧時間は午前9時から、4~9月は午後5時半まで、3月と10月は午後5時まで、11~2月は午後4時半まで

2010年12月27日月曜日

今日は何の日? 虎ノ門事件

1923年12月27日に、虎ノ門外において皇太子・摂政宮裕仁親王(のちの昭和天皇)が難波大助に狙撃された事件である。

摂政として第48通常議会の開院式に出席するため、貴族院へ向かっていた皇太子に、虎ノ門外で群衆の中にいた難波大助が接近し、ステッキ仕込み式の散弾銃で狙撃した。銃弾は皇太子には命中しなかったが、同乗していた侍従長・入江為守が軽傷を負った。なお、皇太子は事件後、側近に「空砲だと思った」と平然と語ったとされる。
その直後、難波は周囲の群衆によって袋叩きにされ、難波の身柄を確保しようとする巡査は身をもって難波に対する殴打を防がなければならなかった。難波はのちに大逆罪で死刑判決を受けて死刑執行された。

大逆罪とは、1882年に施行された旧刑法116条、および大日本帝国憲法制定後の1908年に施行された刑法73条(1947年に削除)が規定していた、天皇、皇后、皇太子等を狙って危害を加えたり、加えようとする罪。


『日本の暦』より


地名の由来となった虎ノ門は現在はありません。

2010年12月26日日曜日

iPad版ができました!

iPad版ができました。iTunesのサービスがクリスマス休暇なので、まだ登録ができていませんが、年末の30日あたりには登録を完了して、成人式の前後に公開ということになりそうです。
できることはiPhone版とほぼ同じですが、フォトブラウザの機能だけは省きました。
iPhoneとは違って、コンテンツに埋め込まれた動画が画面の切り替えがなく再生できるのがいいです。
機能についてはiPhone版の機能紹介の投稿をご覧ください。

2010年12月25日土曜日

新しい『日本の暦』のiPad版ももうすぐ!

『日本の暦2』のiPad版はiPhone版の公開のあとすぐに公開する予定です。
前のバージョンでは900件あまりの歴史上の出来事を収録しただけでしたが、この新しいバージョンではそれに加えて、サポートブログへのアクセスと勉強会や講演の予定の表示があります。
またコンテンツの中に写真や動画を埋め込んだものもあるので、少し楽しさが増したと思います。
ユーザーインターフェースも刷新してより暦らしいアプリケーションになりました。
対応OSはiOS 3.2とiOS 4.2です。




今日は何の日? 乃木希典の誕生日

1849年12月25日(嘉永2年11月11日)が誕生日。
日本の武士(長府藩士)、軍人。陸軍大将従二位・勲一等・功一級・伯爵。第10代学習院院長。贈正二位(1916年)。家紋は「市松四つ目結い」。「乃木大将」、「乃木将軍」などの呼称で呼ばれることも多い。
東郷平八郎とともに日露戦争の英雄とされ「聖将」と呼ばれた。
若い頃は放蕩の限りを尽くしたが、ドイツ帝国留学において質実剛健なプロイセン軍人に影響を受け、帰国後は質素な古武士のような生活を旨とするようになったという。当時にしては上背があり、頭部が小振りで、足が長く長靴の軍装が映えた。
乃木は他の将官と違い省部経験・政治経験がほとんどなく、軍人としての生涯の多くを司令官として過ごした。また、明治天皇の後を追った乃木夫妻の殉死は、当時の日本国民に多大な衝撃を与えた。
京都府、山口県、栃木県、東京都、北海道など、複数の地に乃木を祀った乃木神社がある。
幾つかの文献で元帥となっているが、乃木が元帥だった事実は無い(元帥の称号を賜る話はあったが、乃木本人が固辞したため)。


『日本の暦』より

2010年12月24日金曜日

今日は何の日? 台湾国民政府を中国の正統政府としする表明(吉田書簡)

1951年(昭和26年)12月24日、当時の外務大臣吉田茂が米国務長官ダレスに送った書簡が吉田書簡。
この書簡の中で、日本国は中華民国政府(台湾国民政府)を正式な中国の政府として認めると表明した。

前年には北朝鮮が38度線を越えて朝鮮戦争が勃発し、同年12月には、1949年に毛沢東により成立を宣言した中華人民共和国(現在の中国)は人民義勇軍が朝鮮半島で国連軍との先頭を始めたため、米国にとって中華人民共和国は敵国として見られるようになる。
当時は米国の占領下だった日本にとっては、米国の敵を正統な中国政府と見なす事ができないという事情があり、中華民国政府を正統政府として表明することになる。

現在では中国共産党政府は台湾は中国の一部という主張をしているが、これまでに日本はこの主張を認めておらず、「理解して尊重する」という立場を取っています。

『日本の暦』より

2010年12月23日木曜日

今日は何の日? 東京タワー完工式

東京タワー(とうきょうタワー、Tokyo Tower)は東京都港区芝公園4丁目にある東京地区の集約電波塔である。1958年(昭和33年)10月14日竣工、1958年(昭和33年)12月23日に完工式が開かれ正式にオープン。一般的に東京のシンボル・観光名所として知られる、日本で2番目に高い建造物である。

「東京タワー | TOKYO TOWER | オフィシャルホームページ」
http://www.tokyotower.co.jp/333/index.html

【ライトアップ】
以前は鉄塔の四隅に一定の間隔で電球を配置していたが、球切れのために所々光が途切れている部分が目立っていた。ある芸能人から「地方から東京に帰ってきてタワーを見ると、電球が切れていて気になる」と指摘を受けている。

・ランドマークライト
タワーに直接光を当てることで、塔体を浮かび上がらせる方式を採用したライトアップ。日没から深夜0時までの間にライトアップされる。開業30周年記念により、照明デザイナーの石井幹子に依頼。1989年(平成元年)元旦より実施している。照明はデジタルアンテナ部分12灯、特別展望台上部16灯、特別展望台から大展望台まで40灯、大展望台下部16灯、大展望台からタワービル屋上まで84灯、塔脚部12灯の計180灯で構成[18]され、以前は1日あたりの電気料金は2万4000~2万5000円程であった。季節に合わせてライトの色も変化させており、春・秋・冬(10月2日の夜~)は暖光色の高圧ナトリウムランプのライトアップ、夏(2010年は7月17日(土)~)は涼しげな白色のメタルハライドランプの照明になる。また、イベントなどで違う色にライトアップする場合もある。
・ダイヤモンドヴェール
2008年(平成20年)12月1日より実施している新たなライトアップで、50周年プロジェクトの一貫。ランドマークライト同様石井幹子によるデザイン。17段ある光の階層それぞれが7色に発色することができるLEDを使用し、色にはメッセージが込められている。20時~22時までの2時間限定のライトアップであり、ライトアップスケジュールはホームページにて確認できる。日没からはランドマークライトが点灯して20時に消灯。ゆっくりダイヤモンドヴェールがライトアップされて22時に消灯。再度ランドマークライトが点灯される。


『日本の暦』より

この日は天皇陛下のお誕生日てすね。
みなさん一般参賀には行かれますか?

2010年12月22日水曜日

今日は何の日? 伊藤博文、初代内閣総理大臣就任

明治18年(1885年)12月の内閣制度移行に際し、誰が初代内閣総理大臣になるかが注目された。衆目の一致するところは、太政大臣として名目上ながらも政府のトップに立っていた三條實美と、大久保利通の死後事実上の宰相として明治政府を切り回し内閣制度を作り上げた伊藤博文だった。しかし三條は、藤原北家閑院流の嫡流で清華家の一つ三條家の生まれという高貴な身分、公爵である。一方伊藤といえば、貧農の出で武士になったのも維新の直前という低い身分の出身、お手盛りで伯爵になってはいるものの、その差は歴然としていた。太政大臣に代わる初代内閣総理大臣を決める宮中での会議では、誰もが口をつぐんでいる中、伊藤の盟友であった井上馨は、「これからの総理は赤電報 (外国電報) が読めなくてはだめだ」と口火を切り、これに山縣有朋が「そうすると伊藤君より他にはいないではないか」と賛成、これには三條を支持する保守派の参議も返す言葉がなくなった。つまり英語力が決め手となって伊藤は初代内閣総理大臣となったのである。

明治19年(1886年)2月には各省官制を制定し、3月には帝国大学(今の東京大学)を創設し、翌年3月には国家学会が創設されるが、これを支援した。

明治21年(1888年)4月28日、枢密院開設の際に初代枢密院議長となるために首相を辞任。

4度にわたって内閣総理大臣を務めることになる。

第1次伊藤内閣は、参議の伊藤博文が初代内閣総理大臣に任命され、1885年(明治18年)12月22日から1888年(明治21年)4月30日まで続いた日本の内閣。在任期間は、861日間。

太政官達第69号により太政官制を廃止し、代わりに創設された内閣制に基づいて成立した日本最初の内閣である。内閣制の発足と同時にその運営について規定した内閣職権が制定された。


『日本の暦』より

2010年12月20日月曜日

『日本の暦2』の概要

平成22年12月19日にiTunes App Storeへの登録を完了し、間もなく公開される『日本の暦2』の機能についてご案内します。
初期のバージョンには不具合があり、新しいバージョンではアプリケーションの全面的な設計のやり直しとプログラムの書き直しを行いました。
この投稿では新しくなった『日本の暦2』の主要な機能について簡単に説明します。



トップ画面

アプリケーションの起動が完了すると月めくりカレンダーが表示されます。
歴史上の出来事などのコンテンツを見る場合は、カレンダーの日付の部分をタップしてください。
画面下部の写真をタップすると、アプリケーションに収録されている70枚の写真を閲覧する画面が表示されます。



コンテンツの一覧

元旦のコンテンツ表示したところです。薄い青色の行は日本の暦のメインコンテンツで、学校ではあまり教わることのない歴史上の出来事などを日本人の視点で書いたものです。薄い黄色の行は勉強会や講演会などの告知です。



出来事の詳細表示

『吉田茂の「不逞の輩」発言』という出来事の詳細を表示したところです。このバージョンから、このように写真やYouTubeの動画が埋め込まれたコンテンツもあります。



メインコンテンツの利用

メインコンテンツの内容はコピーして利用したり、iPhoneのカレンダーにコピーして利用できます。



勉強会や講演会などの予定を表示

協賛いただいた団体などのイベントの、開催日時、開催場所、イベントの内容を見ることができます。電話番号やメールアドレスが記述されている場合はここから申し込みや問い合わせができます。
開催場所をタップすると緯度経度を調べて地図を表示します。



イベント情報の利用

イベントはiPhoneのカレンダーにコピーして利用したり、誘いたい友達にメールで知らせることができます。



サポートブログ

日本の暦のメインコンテンツだけでは物足りない方のために、サポートブログが用意されています。2つのサポートブログには、運営側からの投稿の他にもボランティアの方からの投稿がたくさん。日本の暦に関するお知らせの記事が投稿されることもあります。
日本のことをもっと知りたい、もっと認識を深めたいという方は是非ブログもご覧ください。コメントの投稿も大歓迎です。




サポートブログの閲覧

普通のWebブラウザと同じような機能を持った画面にサポートブログの投稿を表示します。
日本に関係のあることがらを、文化、歴史、思想など様々な人が勉強した成果が掲載されています。
読んで楽しい、読んでためになる投稿を心がけています。
コメントも大歓迎です。




サポートブログの利用

サポートブログの投稿をメールで友達に教えたり、Read It Laterにクリップして後でまとめて読むことができます。
Read It Laterの機能を使う場合は、別途、Read It Laterのサイトにブラウザからアクセスしてアカウントを登録してください。



写真の閲覧

『日本の暦2』に収録されている70枚の写真をめくって見ることができます。ほとんどの写真で撮影場所がわかるようにしています。




『日本の暦2』はコンテンツの収集や編集からアプリケーションの開発までのすべてがボランティアスタッフに支えられています。
コンテンツの充実のために情報を提供していただける方の参加を期待しています。歴史、文化、思想、哲学、身の回りの生活に関係することで、日本を理解するために有用だと思うテーマで情報を寄せていただきたいと思います。また、イベント情報を提供していただける団体の協賛もお願いしたいと考えています。
関心のある方は love2nippon@gmail.com までメールをください。

今日は何の日? 首相官邸デモ事件

1946年(昭和21年)に東京都麹町区(現・千代田区)で発生した事件。官邸が在日朝鮮人に襲撃され、警察官に負傷者が出るとともに拳銃が奪われる。

1946年11月10日に、在日朝鮮人は在日朝鮮人生活権擁護委員会を結成し、朝鮮人に対する生活物資の優先配給を行政機関に要求していた。そして、同年12月20日に皇居前広場で「朝鮮人生活権擁護全国大会」を開催した。

1946年12月20日の全国大会では、約1万人の朝鮮人が結集した。日本共産党の徳田球一も出席しており、徳田球一の演説の後、生活権擁護の決議文を採択し、午後1時頃に集会は一旦終了した。

午後1時30分、「朝鮮人虐殺政策絶対反対」「吉田内閣は日本の敵だ」といったプラカードを掲げてデモ行進を開始。午後2時頃に首相官邸前に差し掛かると、突如警察官の制止を無視して官邸正門前に殺到した。警官隊は侵入を阻止するため門を閉鎖しようとしたが、デモ隊は投石やプラカードを振り回すなどして暴れ、遂に首相官邸に侵入した。

午後2時30分頃にアメリカ軍憲兵隊が出動し、まもなくデモ隊全員を解散させた。

この事件で、警察官23人が重軽傷を負い、拳銃2丁が奪い取られた。

警察は、「在日朝鮮人生活権擁護委員会」の委員長ら10人を、暴力行為等処罰ニ関スル法律違反で逮捕、身柄を米軍東京憲兵司令部に送致した。

米軍東京憲兵司令部は、彼らを軍事裁判にかけ、12月26日に全員有罪の判決を下した。翌年3月8日に国外追放処分となった。


『日本の暦』より

2010年12月19日日曜日

『日本の暦』の写真 昇仙峡から富士を

『日本の暦』に収録されている写真のご紹介です。
写真は二年前に山梨県の昇仙峡に行ったときのもの。甲府の街を見下ろせる場所から見た富士山です。

撮影は小さなデジタルカメラでした。

『日本の暦』には70枚程の写真が収録されています。間もなく配布予定のバージョン2では、写真だけを閲覧する機能を付けました。最近は忙しくて写真を撮りに行く機会が減り、新しい写真の収録は見合わせましたが、いずれ写真が増えたらバージョンアップの際に収録しようと思います。

2010年12月17日金曜日

今日は何の日?在ペルー日本大使公邸占拠事件

在ペルー日本大使公邸占拠事件は、1996年(平成8年)12月17日(現地時間)に、ペルーの首都・リマで起きたテロリストによる駐ペルー日本大使公邸襲撃および占拠事件。翌1997年(平成9年)4月22日にペルー警察の突入によって事件が解決するまで、4ヶ月間以上かかった。在ペルー日本大使公邸人質事件とも呼称される。


『日本の暦』より

『日本の暦』v2 for iPhoneはもうすぐリリース

『日本の暦』v2が間もなく完成です。最初のバージョンでは不具合が多く、ダウンロードいただいたみなさんには大変ご迷惑をおかけしました。
新しいバージョンは設計を見直し、まったく違うアプリケーションになっています。
また、新しい機能もいくつか追加されており、以前のバージョンよりも楽しく日本を知ることができるように配慮しました。

現在、新年早々にダウンロードが可能になるように準備を進めている最中です。
今後も宜しくお願い致します。


2010年12月16日木曜日

今日は何の日? 戦艦大和竣工

大和(やまと)は、大日本帝国海軍が建造した史上最大の戦艦、大和型戦艦の一番艦。「戦艦大和」と呼ばれることも多い。しばしば大艦巨砲主義のシンボルとされ、またかつて栄華を誇った大日本帝国海軍のその栄光と悲劇の象徴ともされる。

計画 :第三次海軍軍備補充計画
起工 :1937年11月4日
進水 :1940年8月8日
就役 :1941年12月16日
その後 :1945年4月7日沈没
除籍 :1945年8月31日
建造所 :日本、呉海軍工廠
建造費 :約137,802,000円(1936年3月 艦政本部試算)
沈没位置 :座標: 北緯30度43分17秒 東経128度04分00秒 / 北緯30.72139度 東経128.066667度 / 30.72139; 128.066667北緯30度22分17秒
東経128度04分00秒(沈没位置)
北緯30度43分
東経128度04分(現在位置)


『日本の暦』より


2010年12月15日水曜日

今日は何の日? GHQが神道指令を発令

神道指令(しんとうしれい)とは、1945年(昭和20年)12月15日に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が政府に対して発した覚書「国家神道、神社神道ニ対スル政府ノ保証、支援、保全、監督並ニ弘布ノ廃止ニ関スル件」(SCAPIN-448)の通称である。

覚書は信教の自由の確立と軍国主義の排除、国家神道を廃止し政教分離を果たすために出されたものである。 当初は政教完全分離を目指していたが、1949年(昭和24年)を境に適用条件が大幅に緩和された。
「大東亜戦争」や「八紘一宇」の語の使用禁止や、国家神道、軍国主義、過激なる国家主義を連想するという米国の判断のもと、これらの用語の使用も禁止された。
国家神道、神社神道に対する政府の保証、支援、保全、監督、及び弘布の廃止を命じた、これが神道指令である。

【靖国神社焼却計画】
ポツダム宣言にしたがって降伏した「有条件降伏」を「無条件降伏」にすり替えた占領軍は、日本の復讐を恐れ、日本人の激しい敢闘精神・抵抗心を根源から打ち崩そうと、靖国神社をはじめ、明治神宮、伊勢神宮、
熱田神社の焼き払いを計画した。靖国神社は焼き払って跡地をドッグレース場にしようと考えた。占領軍は日本の戦争遂行の精神的支柱を神道だと決め付けたのだ。
これに対してはさすがに躊躇があり、マッカーサーは駐日ローマ法王庁・バチカン公使代理のブルーノ・ビッテル神父に意見を求めた。
ビッテル神父は以下のように答えた。
「自然の法に基づいて考えると、いかなる国家も、その国家のために死んだ人びとに対して、敬意をはらう権利と義務があるといえる。それは、戦勝国か、敗戦国かを問わず、平等の真理でなければならない。
無名戦士の墓を想起すれば、以上のことは自然に理解出来るはずである。もし、靖国神社を焼き払ったとすれば、其の行為は、米軍の歴史にとって不名誉きわまる汚点となって残ることであろう。
歴史はそのような行為を理解しないにちがいない。はっきりいって、靖国神社を焼却する事は、米軍の占領政策と相容れない犯罪行為である。・・・(中略)・・・
国家のため死んだものは、すべて靖国神社にその霊をまつられるようにすることを、進言するものである。」
マッカーサーはこの意見にに従い靖国神社焼却という暴挙を思いとどまった。
しかし靖国神社などの焼き払いは免れたが、マッカーサーは神道指令を発布した。


『日本の暦』より

2010年12月14日火曜日

今日は何の日? 忠臣蔵討ち入り

元禄15年12月14日(1703年1月30日)に、赤穂浪士(四十七士)が吉良上野介(吉良義央)邸討ち入り(元禄赤穂事件)を行った。これにちなんで、吉良邸跡である両国・本所松坂町公園と赤穂浪士の墓所泉岳寺、並びに赤穂市では義士祭が行われる。本所松坂町公園では、名君であったとされる吉良上野介を偲んで吉良祭も同時に行われる。


『日本の暦』より


このデータは旧暦の今日でした。
時々こんな間違いもある日本の暦ですが、今日を記念日にしているようなのでデータはこのままにしておきます。

2010年12月13日月曜日

護美箱(ごみばこ)

護美箱(ごみばこ)

何年も前になりますが、奈良の大神神社へ参拝した時のことです。
手水舎のそばにゴミ箱があり、そこには「護美箱」と書かれてありました。
なるほどゴミ箱というのは、美を護る箱だったのだと思ったものです。
その後、地元のゴミ収集車にも同様に「護美収集車」と書かれてあるのを見つけました。
皆で共有する公共物や、公共の場、そして自分が住む町や
地域の美を護ろうという心は、人は自然によって生かされ、
人は人と共存し、また人以外のあらゆる生命体とのバランスがあって
私達は、健康でいられるとの考え方によるものでしょう。
自分達が住む場所を、より安全に、快適に、そして美しく、住みやすく、
自分達で護るのだという心とその実践は、
自分を含めた地域に住む人々の健康にそのまま現れてくることだと思います。

健康というのは、身体の状態だけではなく、
その人の心の状態がかなりの割合で作用します。
「病(やまい)は気から」という言葉があるとおり、
その人の心の状態が健康に大きく関わっています。
またその地域に住む人の心の状態の集合体が、その地域環境を作っています。
この心ですが、はっきりした形となっているわけではないですし、
また心は一体、身体のどの部分にあるのかさえよくわかりません。
さらに心や意識の状態には、顕在意識と潜在意識というものがあって、
自分で全く気づいていない自分の本当の心の状態が存在します。

(続きは毎月好評発刊中の「月刊みんなのうけひのもり」にあります)

日本一元気が出る!たのしい!月刊誌♪
月刊うけひのもり11月号「健康と環境」より

こちらからお申込みできます。

『日本の暦』の写真 雲から富士山を

『日本の暦』に収録されている写真のご紹介です。
この写真は伊豆の雲見で撮影したものです。
西伊豆から南伊豆にかけて点在する町のほとんどが漁師町で、東伊豆とくらべるとのどかな雰囲気がします。
海の中の岩の上に鳥居があるのが見えますか?
大漁を願って建てたものでしょうか?

旅行などに行くと意外なところに鳥居があるのを見つけることがあります。
そういう景色を見ると、日本は八百万の神の国なんだなということを感じさせてくれます。

撮影機材はニコンのCoolpix S600というコンパクトなモデルです。
気に入ってたんですが落として壊してしまいました。

2010年12月12日日曜日

今日は何の日?GHQが『忠臣蔵』などの上映を禁止する

1945年、『忠臣蔵』などの仇討ち・心中物の芝居の上演禁止をGHQが指令。
思想統制の一種。


『日本の暦』より


この時期の記事を書こうと思うと悲しい出来事ばかりです。
事実は事実として受け止めたいですが、胸が痛くなります。

2010年12月11日土曜日

今日は何の日? 【お言葉】西暦2000年酸性雨国際学会開会式

平成12年12月11日(月)(つくば国際会議場(茨城県))

西暦2000年酸性雨国際学会が,世界の国々から多数の専門家を迎え,ここつくば市において開催されることを誠に喜ばしく思います。
第1回の学会が1975年に米国で開かれて以来,これに続く4回の学会は欧米で催されてきましたが,6回目の今回は欧米から遠く離れた日本で行われ,日本や近隣の国々の専門家も多数加わって,欧米とは異なる状況下にある酸性雨の問題も論じられることは誠に意義深いことと思われます。
酸性雨という言葉は1845年に薬剤師ダクロスによって,そして,1872年に英国の科学者スミスによって使われていることが知られていますが,早くから工業が発達し,石炭が大量に消費された英国では,18世紀後半から酸性雨による被害が深刻化していました。当時の工場の周辺では森林は一面に枯れている状態だったと伝えられています。
一方,日本では工業化が比較的遅く始まったことに加え,自然の条件が酸性雨の被害を軽減するような働きをしてきたので,このことが専門家の間では注目されてはいても,深刻な問題として人々の意識に上るようになったのは,近年になってのことであったと思います。したがって私が酸性雨について知りましたのは,日本の事例によってではなく,酸性雨によりドイツの森林が大きな被害を受けたり,ノルウェーの湖の魚が死滅したという,外国の事例によってでありました。しかし近年,日本においても各地で森林の枯死が現れており,その原因はいまだ確定されてはおりませんが,酸性雨の影響が強く考えられています。日本は急峻な地形のために,活力ある森林を保持することによって災害から守られている面が強く,山が荒れることは,人々に大きな災害をもたらす危険性を意味しています。
酸性雨の問題は,今日世界中に広がっている問題として考えられなければならないものと思います。この問題に国境はなく,世界の異なる国々の専門家が一致協力して取り組むことが極めて必要なことでありましょう。
今回の会議が実り多い討論を通して地球環境と人類の未来を守るため,大きな成果を収めることを期待するとともに,酸性雨対策の緊急性と重要性に対する人々の理解を深める一つの契機となることを願って開会式に寄せる言葉といたします。



『日本の暦』より



日本では天皇は國體を護るための中心でした。
この國體にはわれわれが自然の中で生かされているという、自然との調和が規範として組み込まれているように思います。
そのような考えのもと、陛下はご発言されていると思います。

ちょっとお勉強 日本の自給率について

現在のところ、石油にかわる基幹物質が存在しないことから、自給率について考える時には、石油などのエネルギー自給率を分母にして捉える必要があります。ところで基幹物質についてですが、基幹物質とは、私たちの生活に不可欠な必需品、そしてこれら生活必需品を生産、保存、流通させるために必要な、水・資源・エネルギーのことを指します。つまり、基幹物質の確保が私たちの生活、そして国防にとっても、一番大事な部分と言えるでしょう。
そしてこの石油は大切なエネルギーとしての基幹物質であり、各種製品や商品の原材料としての基幹物質でもあります。しかも石油は、食糧の原価として組み入れられているのです。
石油製品が生活の中に広く入り込んでいることから多くの製品、商品、そして作物の価格は、野菜などを栽培するための石油の原価で決定されているのです。大量消費に向けられた農産物は、生産過程において、石油や電力を費消し、その電力供給もまた石油へ依存しています。そうすると、原価的にみてみると農業生産物も石油製品であり工業生産物と同じとなり、この観点から自給率を見直すことが必要です。日本の食糧自給率が、カロリーベースで約40パーセントあるといわれていますが、石油の自給率が0(零)に等しい現状うでは、実質的な食糧自給率は、絶望的な数値になるはずなのです。
ぜひ皆様も、家庭単位での自給率アップ!を日々の暮らしの日課に取り入れて、月に一度は家でとれた野菜だけでお料理するなどといろいろ楽しく工夫してください。


日本一元気が出る!たのしい!月刊誌! 月刊うけひのもり より


自給率の話以外にも勉強になることがたくさん書かれてるこの月刊誌。会報のような形で毎月読むことができます。

こちらから申し込みができます。

2010年12月10日金曜日

平成22年12月23日 天皇誕生日の一般参賀




天皇誕生日の一般参賀のお知らせです。


期日 平成22年12月23日
参入門 皇居正門(二重橋)
(午前9時30分~午前11時20分)
退出門 坂下門,桔梗門(ききょうもん),大手門,平川門,北桔橋門(きたはねばしもん)
お出まし(予定) ○天皇皇后両陛下,皇太子同妃両殿下,秋篠宮同妃両殿下
第1回 午前10時20分頃
第2回 午前11時頃
第3回 午前11時40分頃
【午後の一般参賀(記帳)】
場所 皇居内 宮内庁庁舎前特設記帳所
参入門 坂下門
(午後0時30分~午後3時30分)
退出門 桔梗門(ききょうもん),大手門,平川門,北桔橋門(きたはねばしもん)(閉門:午後4時)

宮内庁ホームページより

DV被害女性と日本国憲法下の日本人

自尊心を奪うもの
心理学では一般に、養育者から過剰な期待をかけられたり、「お前はダメだダメだ」と言われて育った人は、自分がいろいろなことを当たり前にやることができるんだという自信を育てられないという傾向があるといいます。人は、自分でやってみて失敗したり成功したり試行錯誤したりしながら、自分への信頼や自信を育てていきます。それが自分の存在の確かさ、自尊心へとつながっている訳です。

DV被害女性の心理を例に挙げて、日本国憲法下の日本人との類似点を考えてみました。

続きはこちら

今日は何の日? マレー沖海戦

第二次世界大戦列びに大東亜戦争の初期の1941年に、マレー半島東方沖で、日本海軍の航空部隊(一式陸攻、九六式陸攻)とイギリス海軍の東洋艦隊の間で行われた戦闘。
日本海軍の陸上攻撃機隊がイギリスの戦艦プリンス・オブ・ウェールズを撃沈する。

日本軍はイギリス海軍が東南アジアの制海権確保の為に派遣した戦艦2隻を撃沈し、この方面での初期作戦上で大成功をおさめた。また、当時の「作戦行動中の戦艦を航空機で沈めることはできない」との常識を覆した。当時の世界の海軍戦略である大艦巨砲主義の終焉を告げる出来事として海軍史上に刻まれている。


『日本の暦』より

2010年12月9日木曜日

今日は何の日? 「真実はかうだ」放送開始

1945年、GHQによる宣伝番組「眞相はかうだ」放送開始。
連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の占領政策の一環として、昭和20年(1945年)12月9日より10回にわたりNHKラジオ第1放送及び第2放送で同時放送された宣伝番組。

「各層の日本人に、彼らの敗北と戦争に対する罪、現在及び将来の苦難と窮乏に対する軍国主義者の責任、連合国の軍事占領の理由と目的を、周知徹底せしめること」を眼目として開始され、「大東亜戦争」という言葉の抹殺及びそれに代る「太平洋戦争」という言葉の導入によってそれが持つ意味、価値観が入れ替えられることとなった。

真実の中に織り交ぜられた虚偽等々の手法が用いられたこれらの番組の思想は、プレスコードやラジオコードなどのGHQの指令により言論統制されていたたが、これを批評した雑誌の対談記事は、民間検閲支隊(CCD)による検閲により「占領政策全般に対する破壊的批判である」という理由で全文削除されている。


『日本の暦』より

2010年12月8日水曜日

今日は何の日? 真珠湾攻撃

1941年12月8日(日本時間。現地時間は12月7日の早朝となる)ハワイのオアフ島のアメリカ軍に対して行われた攻撃。一般には、この攻撃で太平洋戦争が始まったとされる。
日本の送り込んだ大規模空母機動部隊が、ハワイのオアフ島南岸に位置するアメリカ太平洋艦隊の根拠地パールハーバーなどを攻撃、艦隊主力に大損害を与えた。
ただし、日本側の宣戦布告が遅延した為、アメリカ側はこれを騙し討ちとして取り上げ、「リメンバー・パールハーバー」のスローガンの元に民意を統一することに成功する。

---------------------------------------------------------

われわれ日本人は8月15日の終戦記念日よりも、大東亜戦争が開戦した12月8日について思いを馳せるべきではないでしょうか。

ピューリツア賞を受けたアメリカの従軍記者ジョン・トーランドはその著書の中で

「アメリカのように天然資源と広い国土に恵まれ外国に攻撃される恐れもない国が、どうして日本のように小さく、ほとんど資源もなく常にソ連のような仮借ない隣国の脅威にさらされている島国の置かれた立場を理解することができるだろうか。アメリカが口にする正義は、結局は自己の目標を貫かんがためであり唱える道義はその奥底において、自らの利益のためであった」

と自らの国家に疑問を投げかけています。以下の高村光太郎の詩は、当時の日本人の気持ちを良く表現しているのではないでしょうか。


鮮明な冬

この世は一新せられた。
黒船以来の総決算の時が来た。
民族の育ちがそれを可能にした。
長い間こづきまはされながら、
なめられながら、しぼられながら、
仮装舞踏会まで敢てしながら、
彼等に学び得るかぎり学び、
彼等の力を隅から隅まで測量し、
彼等のえげつなさを満喫したのだ。
今こそ古しへにかへり、
源にさかのぼり、
一瀉千里に奔流となり得る日が来た。
われら民族の此の世に在るいはれが
はじめて人の目に形となるのだ。
ひよどりが鳴いてゐる、冬である。
山茶花が散ってゐる、冬である。
だが昨日は遠い昔であり、
天然までが我にかへった鮮明な冬である。


※昭和16年12月10日作、昭和17年1月の『改造』に発表

教科書では教えない真実の日本 凛として愛(5/7)
http://www.youtube.com/watch?v=kTP3t4cdL3Q

太平洋戦争開戦ラジオ放送
http://www.youtube.com/watch?v=r4xKhHfLB0s


『日本の暦』より


日本人が知ってはならない歴史

面白い番組だったので転載します。



続きはこちらを。

2010年12月7日火曜日

今日は何の日? 鶴岡八幡宮焼失

1280年(弘安3年11月14日)、 鎌倉で火災が起こり、鶴岡八幡宮が焼失。
日本の神社で初めて賽銭箱を置いたとされているが真偽は不明。

平成22年(2010年)3月10日4時40分頃に、強風のために根元から倒れた大銀杏は3つに切断され、3月15日、根元から高さ4メートルまでが、7メートル離れた場所に移植された。残る2つは境内に保存される。倒壊から約一ヶ月たち、再生への努力が実を結び、若芽が確認された。



『日本の暦』より



鶴岡八幡宮はよく子供の頃に遊びに行ったなじみの場所です。
大銀杏の木が倒れたときは心配しましたが、すぐに新しい芽を吹き始めたのを見た時はなんともホッとした気分になったものです。
大銀杏の木のそばに子供たちの寄せ書きがあって「頑張れ大イチョウの木!」と書かれていたのも、なんとなく嬉しい気持ちにさせてくれました。

2010年12月6日月曜日

「日本よ、魂ある国を立て直そう」 支那人亡命作家袁紅冰 来日講演 日本の危機警告

「日本よ、魂ある国を立て直そう」 支那人亡命作家袁紅冰 来日講演 日本の危機警告

【大紀元日本10月29日】「桜は咲き続けているが、日本の武士道精神はすでに凋落してしまった。第二世界大戦後、日本は魂のない国、経済的な機能だけの存在に堕落してしまったのだ。物欲だけにコントロールされる道をそのまま進めていくと、日本はいつの日か行き詰まり、滅びるだろう」

今年7月に出版された邦訳の『暴かれた中国の極秘戦略』(中国語『台湾大劫難』)のプローモーションのために来日した亡命中国人作家で法学者の袁紅冰(ユァン・ホンビン)氏が28日夜、東京文京区で開催された初めての日本での講演会で、まもなく日本が直面する危機について警告した。


続きはこちら

お知らせ 靖国神社に眠る御霊に感謝と、安寧の誓いを 国民大集会

「大東亜戦争」開戦日 靖国神社に眠る御霊に感謝と、安寧の誓いを 国民大集会
○日  時 平成22年12月8日(水)午後6時30分〜8時半頃(6時開場)
○会  場 文京区民センター
○運営費 1000円後協力ください

土屋、古賀議員、議会終了後駆けつけてくださいます。




今日は何の日? GHQ、近衛・木戸幸一ら9名を戦犯容疑で逮捕指令

1945年(昭和12年)12月6日マッカーサー指令部は、第4次逮捕命令で、次の9名に対する追加指令。
近衛文麿(元首相)、木戸幸一(元内大臣)、酒井忠正(元貴族院副議長)、大島浩(元駐ドイツ大使)、大河内正敏(元理研所長、貴族院議員)、緒方竹虎(元国務省)、大達茂雄(元内相)、伍堂卓雄(元商相)、須磨弥吉朗(元スペイン公使)


『日本の暦』より



戦後国内的には戦犯とされた人たちの名誉は回復されていますが、国際的にはサンフランシスコ条約の条項の中で戦犯として扱われています。
これを破棄しない限りは、これらの人の名誉は穢されたままです。
条約の一部破棄はこれまでもやれる機会はあったのですが、それをやろうとする政治家がいなかったのでしょうか?

KAMIKAZE



タイのKAMIKAZEというアイドル連合グループ、youtubeのオフィシャルサイトでは在米朝鮮人や中国人に神風との名前を批判されましたが死守してくれました、☆旭日旗☆を使ってくれるなど特アとのちがいをみせてくれます。3年前のPV ですが全員無改造、今は美人さんに成長されています。この動画は300万以上の視聴数を記録更新中。

2010年12月5日日曜日

今日は何の日? 厳島神社、原爆ドームが世界遺産に登録

厳島神社
厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、広島県廿日市市の厳島(宮島)にある神社である。1400年の歴史をもち、日本全国に約500社ある厳島神社の総本社である。 式内社(名神大)・安芸国一宮で、旧社格は官幣中社(現 別表神社)。
宗像三女神(市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命)を祀る。市杵島姫命は神仏習合時代に弁才天と習合しており、当社は江島神社(江の島)・宝厳寺(竹生島)とともに日本三弁天の一つとされている。
厳島神社のある厳島(宮島)は俗に「安芸の宮島」と呼ばれ、日本三景の一つとなっている。平家納経で有名。厳島神社の平舞台は、四天王寺(大阪市天王寺区)の石舞台、住吉大社(大阪市住吉区)の石舞台と共に「日本三舞台」の一つ。ユネスコの世界遺産(文化遺産)となっている。鳥居の高さは、16メートル。

「宮島観光公式サイト」
http://www.miyajima-wch.jp/


原爆ドーム
原爆ドーム(げんばくドーム、英: Atomic Bomb Dome)の名で知られる広島平和記念碑(ひろしまへいわきねんひ、英: Hiroshima Peace Memorial)は、日本の広島市に投下された原子爆弾の惨禍を今に伝える記念碑(被爆建物)である。もとは広島県物産陳列館として開館し、原爆投下当時は広島県産業奨励館と呼ばれていた。ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されており、“二度と同じような悲劇が起こらないように”との戒めや願いをこめて、とくに負の世界遺産と呼ばれている。

「原爆ドーム」
http://www.city.hiroshima.lg.jp/toshiseibi/dome/



『日本の暦』より

食生活は土づくりから

食の堕落と日本人
第4章 日本食の将来

私がお世話になっている農家の方の作る野菜の味はとても濃くて鮮烈な味、香りがします。有機栽培の野菜は食べたことがありますが、今まで食べた物とは全く違うものに感じました。

最近、どうも野菜や果物がうまくない。トマトにしてもスイカにしても、薄っぺらな味で・・・・・


続きはこちら

2010年12月4日土曜日

黒船を見た途端、黒船を造った日本人

メーリングリストからの転載です。


「黒船を見た途端、黒船を造った日本人」

幕末の1853年、ペリーの黒船が来航して来ました。

当時、黒船に乗った白人は、世界中に行き来しましたが、黒船を見た途端、黒船を造ったのは日本人だけです。

しかも3つの藩が造りました。
薩摩藩、佐賀藩、宇和島藩です。

別に白人の指導を受けたわけではありません。
もちろん、イギリスやアメリカの船と同じような立派なものであったわけではありません。

しかし、それまで幕府の禁制のため、自由な発展ができなかった自然科学の分野において、当時の最先端技術である蒸気船を自力で作れるほどに、人知が進んでいたのです。

1854年、日米和親条約締結の前後、日本人はしばしば黒船を訪れます。
アメリカ人は、「野蛮国」の日本人がさぞ驚くであろうと、最先端の機械などを次々見せるのですが、日本人は一向に驚きません。

そして興味深そうに何でも触りたがり、要所要所では懐から帳面を取り出してスケッチしました。
それにはアメリカ人は呆れました。


v(^∀^*)ノ*:。。.:*ヽ(*^∀^)ノ*:.。。.:*


当時の日本人は、既に長崎の出島を通じて、西洋の書物が入ってきており、あらかた読んで知っていたのです。

そして「自分達だって造ろうと思えば造れる」と言う自信があったから、怯んだりしない、ただ実物は初めてだったので、興味津々だったのです。

しかし、工業技術の差の大きいことには日本人は愕然としましたが、しかし絶望はしませんでした。

鎖国の平安の中で、寝過ぎただけだとの心境です。
だからこそ、黒船を自作してしまう藩が現れたのです。


v(^∀^*)ノ*:。。.:*ヽ(*^∀^)ノ*:.。。.:*



宇和島藩は10万石の小藩に過ぎませんでしたが、藩主伊達宗城は、殖産興業を主とする藩政改革を進め、長州から村田蔵六(後の大村益二郎、明治陸軍の祖)を招き、黒船の建造を命じます。

医学と蘭語の知識しかなかった蔵六が、蒸気タービンの開発を託したのが、宇和島の提灯づくりの職人嘉蔵でした。
嘉蔵は、黒船を見ないことには始まらないと、長崎に勉強に行きます。

長崎から帰国した嘉蔵を迎えて、蒸気船建造に本格的に着手したのは、ペリー来航2年後の1855年です。

そして失敗を繰り返しながら、1859年に蒸気船が完成し、試運転が行われました。

船は、蒸気により動き出したのです。

ペリー来航後6年後に、3藩が前後して蒸気船を完成させたのです。


v(^∀^*)ノ*:。。.:*ヽ(*^∀^)ノ*:.。。.:*


日本人以外の有色人種は、西洋文明に接して、挑戦不可能と思うか、あるいは反発心のあまり、西洋文明を否定したり、西洋文明から逃避するような態度を取りました。

しかし当時の日本人は、西洋文明には追いつけないというような絶望感は微塵にもなかったのです。


v(^∀^*)ノ*:。。.:*ヽ(*^∀^)ノ*:.。。.:*


1543年、種子島に鉄砲が伝来した時もそうでした。

鉄砲は、インディオの文化を消し、エジプト、トルコ、インド、東南アジア、シナを制覇しました。

東洋における最大の先進国はシナの明でしたが、鉄砲の製造技術はほとんど発展しませんでした。

しかし日本人は、この鉄砲の軍事的な威力をすぐに理解し、たちまち製造し改良して、大量生産を始めるのです。

そして織田信長は、三河長篠での武田の騎馬武者との戦いで、本場ヨーロッパでもなかった「3段撃ち」という近代的用法まで考案しました。


v(^∀^*)ノ*:。。.:*ヽ(*^∀^)ノ*:.。。.:*


このように日本人は、知力の高さ、やればできるという敢闘精神、職人尊重の精神、新しい環境に対応できる社会の発展の土壌などで、日本史の中で躍動しているのです。

そのDNAを今も私たちは持っていると言えるのではないでしょうか。

(参考文献:渡部昇一「かくて歴史は始まる」クレスト社刊、その他)

日本の心を伝える会メールマガジン vol.215♪
2010/11/29(月曜日)

今日は何の日? 一進会が韓日合邦を要求する声明書

1909年、大韓帝国の政治結社一進会が韓日合邦を要求する声明書を出す。

一進会は、宮廷での権力闘争に幻滅し、次第に外国勢力の力を借りてでも韓国の近代化を成し遂げようとする開化派の人々が設立した団体。日清戦争、日露戦争の勝利により世界的に影響力を強めつつあった日本に注目・接近し、日本政府・日本軍の特別の庇護を受けた。

韓日合邦を要求する声明書には、「これまでの朝鮮の歴史の悲劇は自分達が招いたことであり、我が国の皇帝陛下と日本天皇陛下に懇願し、朝鮮人も日本人と同じ一等国民の待遇を享受して、政府と社会を発展させようではないか」と書かれた。


『日本の暦』より

2010年12月3日金曜日

憲法学者のミスリードにご用心

尖閣諸島などの問題が起きて国防の不安や不満が出てくると、憲法を改正しましょうという声が増えてきます。

この憲法の問題で、しばしば対立軸として出てくる「改正論」と「護憲論」。
ところがこれとは別の対立軸があるのをご存知でしょうか?

「有効論」と「無効論」という対立軸です。
ここでは詳しいことは書きませんが、現在憲法の制定過程と実効性の両面をよく見て行くと、日本国憲法は「憲法としては無効」だという考え方ができます。
「改憲論」と「護憲論」はともに「有効論」なので、この視点でみると兄弟に見えることになります。
憲法に関心のある方は、是非「無効論」という視点も持って憲法を考えてみることをおすすめします。
それによって違った現実が見えてきます。

さて、表題の「憲法学者のミスリード」ですが、占領軍は事実を捏造して「主権が天皇から国民に移った」という宣伝をしました。
天皇主権説と言われているものですね。

大日本帝国憲法では、主権が天皇にあるとはされておらず、当時の憲法学での評価も天皇に主権があるという説は決して主流ではなかった。また、先帝陛下ご自身も天皇機関説が正しいとおっしゃられていました。
事実がすり替えられているんですね。

この事実のすり替えが今でも憲法学者たちによって行われています。
残念なことに、元皇族であるという憲法学者までもが、天皇主権を言っている状況です。

憲法学者の言説に騙されないようにしたいものです。

今日は何の日? 日本初の麻酔を使った手術

1805年(文化2年10月13日)、華岡青洲が日本初の麻酔を使った手術に成功する。
華岡青洲は江戸時代の外科医で、世界で初めて麻酔を用いた手術(乳癌手術)を成功させた。
麻酔を用いた手術の実例として、世界最初・最古の手術である。


『日本の暦』より

2010年12月2日木曜日

今日は何の日? 沢村栄治投手の乗った貨客船が台湾沖で撃沈される

1944年、沢村栄治投手の乗った貨客船が台湾沖で撃沈される。
沢村栄治は1917年2月1日、三重県宇治山田市(現・伊勢市)に生まれる。
伝説の速球投手と言われた。

獲得タイトル・記録

最優秀選手:1回(1937年春)
最多勝利:2回(1936年秋、1937年春)
最優秀防御率:1回(1937年春)
最高勝率:1回(1937年春)
最多奪三振:2回(1937年春、1937年秋)
ノーヒットノーラン:3回
1936年9月25日、対大阪タイガース戦(甲子園)
1937年5月1日、対大阪タイガース戦(洲崎)
1940年7月6日、対名古屋軍戦(西宮)



『日本の暦』より

2010年12月1日水曜日

握り飯の神秘

食の堕落と日本人
第3章 美しき哉、日本食の本質

握り飯は「おむすび」とも言うが、これは単に手で結ぶからだけではない。江戸時代の国学者、新井白石が著した『東雅(とうが)』によると、「むすび」は『古事記』の中に現れる「産巣日(むすひ)」または「産霊(むすひ)」と関係があるという。いずれも、「万物を生み、成長させる、神秘的で霊妙な力」を指すことばで、「むす」は「発生する、生える」の意、「ひ」は「心、霊」の意である。

続きはこちら

話題の映画「442 日系部隊 アメリカ史上最強の陸軍」

話題になっている映画の紹介です。

「442 日系部隊 アメリカ史上最強の陸軍」

英題:”442-LIVE WITH HONOR, DIE WITH DIGNITY-”
製作年:2010年
製作国:日本/アメリカ
日本公開:2010年11月13日 (新宿K's cinema ほか)
上映時間:1時間37分
配給:フィルムヴォイス
カラー/モノクロ/ステレオ

場所『神戸映画資料館』
神戸市長田区腕塚町5丁目5番1
アスタくにづか1番館北棟2F 201
078-754-8039(FAX兼)
http://kobe-eiga.net/
info@kobe-eiga.net
JR(大阪および姫路方面)からは 新長田下車、南へ徒歩5分
※国道2号線(または高速高架)と大正筋商店街の交差点角にあるエスカレーターで2Fへお越しください。
※同ビル3Fの中華料理「神戸飯店」さんが目印です。


開館時間は、水曜および木曜のぞく10:30〜18:00です。
JR(大阪および姫路方面)からは 新長田下車、南へ徒歩5分

3(金)、4(土)、日(日)
13:00  「442 日系部隊 アメリカ史上最強の陸軍」
15:00  「442 日系部隊 アメリカ史上最強の陸軍」
17:00  「442 日系部隊 アメリカ史上最強の陸軍」

6(月)、7(火)
10:30  「442 日系部隊 アメリカ史上最強の陸軍」
13:00  「442 日系部隊 アメリカ史上最強の陸軍」

10(金)、11(土)、12(日)、13(月)、14(火)
10:30  「442 日系部隊 アメリカ史上最強の陸軍」


今日は何の日? 東京に初の近代水道

1898年(明治31年)12月1日、東京に初の近代水道「淀橋浄水場」が竣工。
明治維新以前の江戸の水道は玉川上水と神田上水を水源とした7つの分水組合によるものであったが、淀橋浄水場では玉川上水から源水を引き入れた。
1965年(昭和40年)にその機能を東村山市の東村山浄水場に移し閉鎖された。


『日本の暦』より



ちなみに1857年のこの日は、岩手県釜石で洋式高炉により操業が始められた、鉄の近代的な生産がスタートした日でもあります。

2010年11月30日火曜日

今日は何の日? 世界初のオートフォーカスカメラ

1977年(昭和52年)に小西六写真工業(当時)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラコニカC35AFを発売。「ジャスピンコニカ」呼ばれ、人気を博した。
カメラの日とされている。


『日本の暦』より



デジカメの時代になってからカメラに興味を持つようになりましたが、少し古いカメラで遊んでみたいと最近思います。
このカメラ、使ったことがありますか?
触ってみたいです。

2010年11月29日月曜日

今日は何の日? 憲法記念日

1890年、大日本帝国憲法が施行。これにより第1回帝国議会が開会。

『日本の暦』より

今日が本当の憲法記念日ですね。
一般に言われている憲法記念日は大日本帝国憲法を改正した日なので、「憲法改正の日」というのが妥当ではないでしょうか?

日本国憲法の改正に関しては無効の理由がたくさん列挙できます。

  1. 最高規範・根本規範である規範国体に抵触する改正は認められないとする、改正限界超越による無効。
  2. ヘーグ陸戦条約違反。
  3. 軍事占領下における典憲の改正の無効性。そもそもポツダム宣言は日本軍の無条件降伏が目的で、日本国の無条件降伏ではないのだから、占領軍の行った全部占領自体が違反行為
  4. 帝国憲法七十五条違反。国家の変局時に改正を行うことを明確に禁止している。
  5. 典憲の改正義務の不存在。ポツダム宣言にも降伏文書にも憲法の改正を義務づける規定がなかった。
  6. 法的連続性の保障声明違反。マッカーサー声明にある「完全な法的連続性」とは実体がかけ離れている。マッカーサー自らががこれに違反している。
  7. 根本規範堅持の宣明。ポツダム宣言受諾日の詔書で正統憲法および正統典範の上位にある規範国体を堅持することを国家の要諦として宣明していた。
  8. 憲法改正発議大権の侵害。改正大権は天皇大権であったにも関わらず、GHQと占領下政府が改正案を私議し改正大権を簒奪した。
  9. 詔勅違反。「粉更を試みること」を禁止することが明確にうたわれている。
    改正条項の不明確性。憲法の全面的な廃止や停止は認めていない。通常は、この条項を廃止、改正するという形をとるもの。
  10. 憲法としての妥当性と実効性の不存在。例えば朝鮮戦争のときに日本は再軍備をしている。この時点で九条の実効性は消失している。たった3年ほどしか九条は守られていなかったことになる。
  11. 政治的意思形成の瑕疵。改正過程において、プレスコード指令、神道指令、言論統制などが行われて、臣民は政治的な意思形成を行うことができなかった。表現の自由を保障した帝国憲法にも違反している。
  12. 帝國議会審議手続きの重大な瑕疵。審議が不十分な上、GHQが帝國議会の両議会の建議権の行使を妨げ、その不行使を強要した。

実際に不具合の多い日本国憲法です。
外国の暴力によって制定されたものでもありますから、一旦元に戻して改正手続きを行うのが良いのではないでしょうか?

2010年11月28日日曜日

読書録 - 食の堕落と日本人 その2

第2章 日本の食の堕落と崩壊 

ナイフとフォークが使えない西洋人がいたら、さぞかし奇異なことだろう。当人だって恥ずかしいだろうし、周囲から見たら「どんな育ち方をしたのだろう」と思うに違いない。箸の使えない日本人だって同じことである。
(中略)

続きはこちらを。

『日本の暦』の写真 古い横浜の表情

『日本の暦』に収録されている写真です。
この写真は関内の大桟橋近くで撮影しました。この辺りはレンガ造りの建物が多く少し前の横浜の表情が見られます。みなとみらいとは対照的な、どことなくしっとりとした街の表情です。
私はどちらかといえば、静かで落ち着いた感じがするこちらの横浜が好きです。

誰にでも簡単にできる土作り!

もう一つブログからの記事です。

誰にでも簡単にできる土作り!

家庭菜園などに興味のある方は是非チェックしてみてください。

2010年11月27日土曜日

大東亜戦争とは何だったのか?

東京近現代史研究所の落合先生の講座です。
大東亜戦争をスターリンの独ソ戦の東部国境工作としてみる新しい歴史観。スターリンは独ソ戦に備えて東部国境の反共勢力の無力化、米国の取り込み、ドイツ軍のロシア奥地への誘導の三戦略を立てて実行し、ナチス独を滅ぼした。この歴史観で第二次大戦の謎はみな解決できる。
ソ連とナチスの争いが大東亜戦争の起点になったという視点。

東京近現代史研究所の落合先生の講座は目黒近代史研究会などで聴くことができます。とても敷居の低い勉強会で、大学生から年配の方まで幅広い人が参加しており、みなさんとても熱心です。

お近くの方は一度参加してみてはどうでしょうか?

参考リンク 
東京近現代史研究会
目黒近現代史研究会

2010年11月26日金曜日

お箸のこころ

箸の語源

  • 大和言葉の「は」 物の両端、物と物との境目
  • 大和言葉の「し」 物をつなぎ止める、固定する、固着する、静止するなどの意

この二つの言葉を組み合わせた「はし」ということばは、向こうとこちらの二つの世界をつなぐ橋渡しの役目を持つ道具につけられたものだそうです。

続きはこちらを。

2010年11月25日木曜日

今日は何の日? 三島事件(盾の会事件)

三島事件(盾の会事件)は、小説家・劇作家の三島由紀夫 が、占領憲法改正のため自衛隊の決起(クーデター)を呼びかけた後に割腹自殺をした事件である。

午前11時過ぎ、陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地内東部方面総監部の総監室を森田必勝ら楯の会メンバー4名とともに訪れ、隙を突いて益田兼利総監を人質に取り籠城。バルコニーから檄文を撒き、自衛隊の決起・クーデターを促す演説をした後割腹自殺した、45歳没。
決起当日の朝、担当編集者(小島千加子)の手に渡った『豊饒の海』第四部『天人五衰』最終話(1970年夏にはすでに結末部は脱稿していたが、日付は11月25日と記載)が最後の作品となった。戒名は、彰武院文鑑公威居士。現在、忌日は、三島由紀夫研究会による憂国忌(主に九段会館)をはじめ、全国各地で民族派諸団体が追悼の慰霊祭を行っている。

自衛隊員たちに撒いた檄文には、戦後民主主義と日本国憲法の批判、そして日米安保体制化での自衛隊の存在意義を問うて、決起および憲法改正による自衛隊の国軍化を促す内容が書かれていた。日本国憲法第9条第2項がある限り、自衛隊は「違憲の存在」でしかないと見ていた三島は、檄文のなかで自民党の第9条第2項に対する解釈改憲を「日本人の魂の腐敗、道義の頽廃の根本原因をなすもっとも悪質の欺瞞」と断じていた。演説で、三島は自衛官らに「諸君は武士だろう、武士ならば、自分を否定する憲法をどうして守るんだ」と絶叫した。

【改憲論】
三島が自衛隊を違憲だとし、政府の「解釈改憲」を批判したのは以上の論点による。

三島が没年に著した『問題提起(日本國憲法)』では、日本国憲法第9条は「敗戦国日本の戦勝国への詫証文」であると断じている。そして同条第2項では自衛権・交戦権およびいかなるすべての戦力の所有を否定しており、それを遵守すれば日本は「国家として死ぬ」しかないと三島は考えた。

さらに、改憲に当たっては同条第2項だけを削除すればよい、という意見に対しては「第九条第一項の規定は、世界各国の憲法に必要条項として挿入されるべき」はずなのに日本国憲法だけがそれを謳うのは「不公平不調和」であり、「敗戦憲法の特質を永久に免かれぬことにならう」と批判し、第9条すべての削除を主張した。また同書では、改憲にあたっては第9条のみならず第1章「天皇」の問題と、第20条に関する神道の問題と関連させて考えなければ日本は独立国としての体面を回復できず、アメリカの思う壺にはまるだけであると警告している。

【自衛隊論】
三島は、檄文で、「自衛隊は敗戦後の国家の不名誉な十字架を負いつづけて来た。自衛隊は国軍たりえず、建軍の本義を与えられず、警察の物理的に巨大なものとしての地位しか与えられず、その忠誠の対象も明確にされなかった」と訴えた(同様の趣旨は『問題提起』でも示されている)。そして、「政体を警察力を以て守りきれない段階に来て、はじめて軍隊の出動によって国体が明らかになり、軍は建軍の本義を回復するであろう」と説き、前述のように前年の国際反戦デーの際に治安出動がおこなわれなかったことに憤った。

檄文では、「諸官に与えられる任務は、悲しいかな、最終的には日本からは来ないのだ。…アメリカは真の日本の自主的軍隊が日本の国土を守ることを喜ばないのは自明である。あと二年の内に自主性を回復せねば…自衛隊は永遠にアメリカの傭兵として終るであらう」とも警告した。

『文化防衛論』では、天皇が自衛隊に対し儀仗を受けることと連隊旗を下賜することを提言し、自衛隊の名誉回復を主張していた。

このように、三島が自衛隊に望んでいたことは、

1.自衛隊の名誉回復
2.日米安保体制からの脱却と自主防衛
の2点に集約される。

『日本の暦』より

2010年11月24日水曜日

食の堕落と日本人

厳しいことがビシバシと書かれている小泉武夫さんの著書「食の堕落と日本人」 
第1章 日本食を食べない日本人は堕落するを読んで

詳しくはこちらを。
読書録 - 食の堕落と日本人

ニッポン人を楽しもう!

別のブログから。

とびっきりニッポン人を楽しもうよ!


うけひのもり学園という教育機関のホームページを見つけたので書いた記事です。

2010年11月23日火曜日

今日は何の日? 新嘗祭

「天皇が新穀を天神地祇に勧めて神を祀り、自らも食す」。農業を中心とした社会において重要な収穫祭。現在の祝日にも名を変えて残っている(勤労感謝の日)。元々は11月の第2の卯の日に行われた行事。
天皇陛下が,神嘉殿において新穀を皇祖はじめ神々にお供えになって、神恩を感謝された後、陛下自らもお召し上がりになる祭典。宮中恒例祭典の中の最も重要なもの。天皇陛下自らご栽培になった新穀もお供えになる。
戦後は皇室典範からこの儀式は除外されたが、各地の神社での新穀感謝の祭事は続いている。


Love2Nipponブログの関連記事
http://love2nippon.blogspot.com/2010/09/blog-post_23.html

『日本の暦』より

日本は稲作の国ですね。古事記には天照大御神が稲穂を持っている姿が書かれています。
天皇陛下のおことばにも、森と田んぼに言及されているものが多く、持続可能な自然と人間との共存を強調されています。
また米は穀物の中では最も栄養が豊富で保存がきくという特徴もあります。
森林と稲作の技術やそれに関連する文化や伝統がもっと世界の人々に知られるといいかもしれません。