東京から1,740km、硫黄島から720km、太平洋の絶海に孤立して形成された南北約1.7km、東西約4.5km、周囲約11kmほどのコメ粒形をしたサンゴ礁の島。
干潮時には環礁の大部分が海面上に姿を現すが、満潮時には礁池内の東小島(ひがしこじま)と北小島(きたこじま)の2つの島が海面上に姿を現すのみである。北緯20度25分31秒東経136度4分11秒[1]フィリピン海プレートのほぼ中央に位置する。日本では小笠原諸島の一部として、東京都小笠原村に属し、住所は郵便番号「100-2100」、東京都小笠原村沖ノ鳥島1番地(北小島)及び、2番地(東小島)となっている。ただし、東京都だけでは保守費用を負担しきれないことから、1999年6月以降は、国(所管は国土交通省)が中心に管理をしている。電話の市外局番は小笠原村の04998だが、無人島であるこの島に加入者は存在しない。
沖ノ鳥島が風化などで満潮時に海の下に隠れてしまうと、日本の国土面積(約38万km²)を上回る排他的経済水域が失われてしまうということで、1988年から段階的に2つの島の周りに消波ブロックとコンクリート護岸工事を行った。日本政府は沖ノ鳥島を中心とする半径200海里(370.4km)、約40万km²の排他的経済水域(EEZ)を設定することを国際連合に届け出て以降、国際社会から「島」と認められているとしている。
『日本の暦』より
日本は海洋国家と言ってもいいでしょう。
海洋面積で見ると世界有数の大きな国です。
海岸線の長さも世界有数。
学校では小さな島国で資源もないと教わりますが、それは嘘ですね。
竹島や北方領土、尖閣諸島に関してもいろいろ問題にされますが、どれも日本の領土です。そしてその周辺海域も日本の領海です。
竹島周辺にはメタンハイドレードが、尖閣諸島と北方領土には海底油田やガス田があります。
私たちはこの事実と領海という広大な面積を認識する必要があるでしょう。
そういう認識ができれば、これらの領土の問題は他人事ではありませんよね?
また、古来から日本人はこの海の恵みを享受してきました。
今では食生活が洋食化して魚介類が食卓に並ぶ機会が減りました。
資源について考えるとき、そういう身の回りのことを考えてみるのも大事かもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿