日本が日本であるために Headline

2010年10月29日金曜日

『日本の暦』の写真 漁師

『日本の暦』に収録されている写真のご紹介です。

数年前の大晦日に江ノ島神社に参拝したときに撮影したもの。
何をとっているのかはわかりませんが、明るい照明で海面を照らして黙々と仕事をしている姿が鮮烈なイメージとして目に飛び込んできました。

江ノ島といえばしらすが有名ですね。
湘南エリアでは鎌倉に次いで多くの観光客が訪れる江ノ島。
観光客の年齢層は比較的若いです。
しらす丼を食べたり、屋台でサザエの壺焼きを食べながらお酒を飲んだりするのも楽しいです。
江ノ島から茅ヶ崎までは海沿いに遊歩道があり、のんびりと海を見ながら散歩やサイクリングをする、江の電に乗って鎌倉にまで足を伸ばす、あるいは江の電の線路に沿って鎌倉まで食べ歩きする、なんていうのも楽しいです。

江ノ島までのアクセスは、JR大船駅からモノレール、JR藤沢駅から小田急線、JR鎌倉駅から江ノ島電鉄など多様です。

2010年10月28日木曜日

今日は何の日? 通天閣が再建

1956年、戦中に火災で崩潰した通天閣が再建された。
現在、通天閣は国の登録有形文化財。

通天閣オフィシャルサイト
http://www.tsutenkaku.co.jp/

『日本の暦』より

2010年10月27日水曜日

『日本の暦』の写真 横須賀・立石公園

このブログではiPhone/iPadアプリケーションの『日本の暦』に収録されている写真を時々紹介しています。
今回の写真は神奈川県横須賀市の立石公園で撮影したものです。
ここは海に沈む夕陽を見られる場所なので、夕方になると多くのカメラマンの姿を見ることができます。
私の場合はこの近くにあるレストランがお目当てでよく行きました。
夏になると駐車場待ちの車が並んで、なかなか車を駐車できないので、海水浴シーズンを外すのがいいと思います。

今日は何の日? 神社本庁爆破事件

1977年10月27日に、東京都渋谷区で発生した爆弾テロ事件。新左翼活動家加藤三郎が起こした事件。

このような左翼活動家によって引き起こされた事件は枚挙に暇がない。
以下にその一部を掲載。

1974年8月30日 三菱重工ビル爆破事件
大道寺将司(東アジア反日武装戦線<狼>)
片岡利明(東アジア反日武装戦線<狼>)

1974年12月23日 鹿島建設工場爆破
黒川芳正(東アジア反日武装戦線<さそり>)
宇賀神寿一(東アジア反日武装戦線<さそり>)
荒井まり子(東アジア反日武装戦線<さそり>)

1973年7月20日 ドバイ事件
丸岡修(日本赤軍)

1974年10月14日 三井物産本社爆破事件
浴田由起子(東アジア反日武装戦線<大地の牙>)

1974年9月13日 ハーグ事件
和光晴生(日本赤軍)
重信房子(日本赤軍)
西川純(日本赤軍)

1976年3月2日 北海道庁爆破事件
大森勝久

現在、日本赤軍メンバーの坂東国男、佐々木規夫、松田久、奥平純三、大道寺あや子、仁平映の6人と東アジア反日武装戦線の桐島聡が逃亡中である。

日本の暦より

2010年10月26日火曜日

今日は何の日? 伊藤博文暗殺

明治42年(1909)伊藤博文は、南満州鉄道などの権益の確認のために満州に渡っていたが、日露戦争の敗戦後もロシアは不凍港を求めて東進を狙っていたため、伊藤はこの時にロシア側の要人と会談を行って、利害関係の調整をすることになった。
伊藤博文は部下と共に奉天からの列車に乗って、午前9時にハルピンに到着。ハルピンではロシア側とハルピン駐在の警備員、ロシアの軍楽隊などが待っており、列車が到着するとロシアの使者であるココチェプ財務大臣が列車の中に入っていって、伊藤に挨拶をして連れ立って列車を出たという。

ホームで軍楽隊の演奏が鳴り、伊藤は儀杖兵を閲兵、列国外交官らの挨拶を受けた後、ロシア兵の前にさしかかった。その時銃声が響いた。まず3発。人々がざわめく中でさらに4発。弾丸は伊藤と側近に命中しており、伊藤はうめき声をあげて崩れた。

その直後である。ロシア兵の後ろから一人の東洋人が「朝鮮万歳!」と叫んで拳銃を高々とあげると、それを捨てた。この男こそ、伊藤博文暗殺の犯人とされる安重根30歳であった。


この話は他にもいろいろな見解があるので、いずれ内容が更新されるかもしれません。

話は変わりますが、1963年の今日、日本で初めて原子力による発電が行われてます。

日本の暦より

2010年10月25日月曜日

今日は何の日? 民間航空記念日

1951(昭和26)年のこの日、戦後最初の国内民間航空会社として設立された日本航空が一番機の「もく星号」で東京~大阪~福岡間の運航を開始した。

1945年8月15日の終戦により、航空業務は軍事に関連するとして連合軍総司令部(GHQ)は日本の民間航空活動を禁止していた。

現在でも日本の制空権はアメリカに干渉された状態で日本の自由になっていませんね。戦争の爪跡はまだまだたくさん残っています。

『日本の暦』より

2010年10月24日日曜日

天皇陛下のお言葉について

『日本の暦』には宮内庁のホームページで公開されている天皇皇后両陛下のお言葉がたくさん収録されています。
私たちの祖父母の世代に比べると、開かれた皇室という割には、私たちはあまり陛下のお仕事を知りません。
陛下は国賓をお迎えの際には、相手国の歴史や日本との関係をお調べになって、失礼のないように配慮なさいます。
そのため陛下が国賓をお迎えになった時のお言葉には、歴史や文化を学ぶきっかけになるような事が含まれている場合が多いのです。
そんなこともあって、陛下のお言葉をたくさん収録しました。

西洋的な皇帝とは意味合いが異なりますが、Emperorという地位を持つのは日本の天皇陛下お一人です。
また世界最古の家系でもあります。
なんとなく誇らしい気持ちになりませんか?

2010年10月23日土曜日

『日本の暦』の写真 石垣島の鍾乳洞

『日本の暦』for iPadに収録されている写真をご紹介します。
このアプリケーションの開発を企画した担当者の趣味の一つが写真。
『日本の暦』で使われている写真はすべてコンパクトなデジカメで撮影したものです。
この写真はだいぶ前に石垣島へ旅行した際に、大きな鍾乳洞に行ったときに撮影したものです。
鍾乳洞の中に成人のお祝いか何かで泡盛を置いてあるのが珍しくてシャッターを押しました。

沖縄は土木工事が多く海の埋め立て面積も多いそうで、飛行機から土砂が海に流れ込んでいるのを見ました。綺麗な海というイメージが強い沖縄ですが、人が生活するには仕事も必要。この旅行は自然とのつきあい方を考えるきっかけになりました。

今日は何の日? 明治元年 明治に改元した日

明治元年(グレゴリオ暦1868年10月23日 旧暦9月8日) - 明治天皇の即位に伴い元号が慶応から明治に改元し、一世一元の制を定める。

一世一元の詔(いっせいいちげんのみことのり)は、慶応4年9月8日(グレゴリオ暦1868年10月23日)、慶応4年を改めて明治元年とするとともに、天皇一代に元号一つという一世一元の制を定めた詔。明治改元の詔ともいう。

今後年号ハ御一代一号ニ定メ慶応四年ヲ改テ明治元年ト為ス及詔書 明治元年9月8日 行政官(布)

国立国会図書館が運営する日本法令索引〔明治前期編〕では、1979年に元号法制定によって一世一元の詔は効力が消滅したとされているが、法務大臣官房司法法制調査部編集『現行日本法規』では、1899年の旧皇室典範の制定により失効したとされている。


日本の暦より

2010年10月22日金曜日

今日は何の日? 明治神宮外苑が完成

明治神宮外苑(めいじじんぐうがいえん)は、東京都新宿区・港区(一部)にある洋風庭園。
「明治天皇の業績を後世までに残そう」という趣旨で建設された洋風庭園で、代々木にある明治神宮(内苑)に対して、外苑と呼ぶ。明治神宮による管轄の関係から、神社の敷地の一画と見なされている。内苑である明治神宮は神社建築を基調としているのに対して、外苑は「洋風」を基調としているのが特徴である。通常は、略して神宮外苑と呼ばれることが多い。異称として神宮の杜とも呼ばれる。広大な敷地の中に、よく知られている銀杏並木などの多くの樹木の他、国立霞ヶ丘競技場や明治神宮野球場(神宮球場)がある。

明治天皇崩御後に建設計画があがり、明治天皇大喪儀の葬場殿の儀が挙行された青山練兵場跡地に1926年に完成。銀杏並木や絵画館などは当時としてはモダンな造りのものであったが、やがて国民の健康の向上を願う機運から、スポーツ関連の施設も敷地内に建設された。戦前は、敷地内に旧制女子学習院などもあったが、現在は芸術とスポーツといった国民の文化資質の向上のために供された公園として広く一般に公開されている。

「明治神宮外苑 Meijijingu Gaien」
http://www.meijijingugaien.jp/

『日本の暦』より

2010年10月21日木曜日

今日は何の日? 朝永 振一郎ノーベル物理学賞受賞

朝永 振一郎(ともなが しんいちろう、1906年(明治39年)3月31日 - 1979年(昭和54年)7月8日)は、日本の物理学者。1965年、くりこみ理論の手法を発明して量子電磁力学の発展に寄与した功績によってノーベル物理学賞を受賞した。

最大の業績として、ハイゼンベルクやヴォルフガング・パウリが構築した場の量子論を相対論的に共変な形式に改めて定式化した超多時間理論や、量子電磁力学の発散の困難を解消するためのくりこみ理論がある。その他の業績として、量子多体系の集団運動の理論や中間子論などが挙げられる。


日本の暦より

今日は何の日? 神風特攻隊の初出撃

日本陸海軍による航空特攻は1944年のレイテ沖海戦での海軍・久納好孚中尉の出撃からはじまり(通史では同年10月25日の海軍神風特別攻撃隊敷島隊・関行男による特攻が最初とされている)、敗戦の日の8月15日までの全日数299日、内147日間にわたり実施され、戦死者数は海軍2500人前後、陸軍1500人前後、計4000人前後とされる。

この日の出撃記録は以下のとおりである。

10月21日(マバラカット)
敷島隊4名(直掩4機あり)、初出撃
指揮官、海兵70期
甲10期2名
丙15期1名志願者追加
(その他、エンジン不調発進中止・・・甲10期1名)
朝日隊3名(直掩2機あり)、同時に初出撃(合同作戦)
甲10期3名

予定地点に至るが天候不良のため敵発見できずルソン島南部レガスピー不時着、翌22日マバラカット全機帰投
ただし敷島隊直掩4機のうち2機は報告のため21日中にマバラカット帰投
朝日隊1名(甲10期)、22日若桜隊に編入(さらにその後、26日葉桜隊に編入)

10月21日(セブ)
大和隊<2名>、初出撃
指揮官(久納好孚・中尉、予学11期)、特攻死(セブ90度185浬)
悪天候を冒し、体当たりを決行したと認定
列機1機(甲10期)は指揮官と分離帰投(22日若桜隊編入→25日特攻死)
直掩1機(甲10期)も同様に指揮官と分離帰投、戦果の確認なし
(→ 25日大和隊第一次攻撃隊指揮官、特攻死)

『日本の暦』より

日本の暦は実際にあった出来事を中心に、学校の歴史の授業ではあまり教わらないことを集めて編集しています。

2010年10月20日水曜日

『日本の暦』 for iPhoneのアップデート

iPhone版の『日本の暦』も起動時間が長いという問題を改善したバージョンが公開されました。
起動時にネットワークエラーが発生する場合がありますが、アプリケーションが利用しているカレンダーサービスに問題が起きるケースを特定できておらず、今後も修正が必要です。
ただしエラーが発生した場合でも、約900件のコンテンツは見ることができます。
エラーの原因がわかり次第、修正版を準備します。

2010年10月14日木曜日

『日本の暦』for iPadの修正版が公開されました

起動時のカレンダーの読み込み時間を短縮した修正版が本日公開されました。

バージョンアップに伴いこのアプリの取り扱いは終了しました。
http://itunes.apple.com/jp/app/id394199771?mt=8

原因不明な問題が解決せずに、起動時にカレンダーの同期に失敗する場合がありますが、起動時に何分も待たされるというようなことはなくなっています。
引き続き原因究明を行います。

iPhone版はもう少しお待ちください。

2010年10月11日月曜日

『日本の暦』の内容について

『日本の暦』をお使いいただきありがとうございます。
AppStoreのレビュー欄は毎日チェックさせていただいています。

戦時中(終戦間際)のことが多いというご指摘をいただきましたので、少しここで補足させていただきます。

このアプリケーションでは「学校の歴史の時間にあまり教わることのないこと」「日付が確定できること」「日本の視点」という観点で内容を選択していますので、結果的に近代や現代のテーマや戦時のテーマが多くなる傾向にあります。
このアプリケーションのコンテンツは数名の特定の団体に属さない市井のボランティアの方々(30代/40代の男女)によって編集されていますが、内容を編集する時点で新鮮なもの=今まで教わってきたものとは違うもの、がテーマになる場合が多くなっています。

企画サイドでも、戦中、戦後のことに関しては、戦争経験者の方の話を聞きながら、内容をチェックするように心がけております。
このアプリケーションのコンテンツはいくつかの視点を提示させていただくものですので、疑いを持っていただくことも良いことだと思います。
内容について疑問を持たれた場合は、ご年配の方に意見を聞いてみたり、関連する文献を覗いてみるなどして、確認していただければ幸いです。

カレンダーの内容はゆっくりですが更新されていきます。
コンテンツ編集に参加していただく方も歓迎します。

以上、よろしくお願いいたします。

2010年10月10日日曜日

今日は何の日? 東京オリンピック

日本の暦より

1964年(昭和39年)10月10日土曜日、国立霞ヶ丘陸上競技場で行われた。
開会式前日に台風が接近したが、当日は秋晴れに見舞われた。
開会式は昭和天皇・香淳皇后臨席の下行われた。

JOC 東京オリンピック 1964
http://www.joc.or.jp/past_games/tokyo1964/story/vol01_01.html


この頃は、新幹線が開業したり、首都高ができたりで、日本の経済や産業が大きく発展した時期でもあります。
今では何となく元気を失っているような日本ですが、長い日本の歴史の中のちょっと元気のない時期なのかもしれません。
きっとすぐに元気を取り戻す。
そんな気がします。

2010年10月8日金曜日

今日は何の日? 教育勅語の禁止

教育勅語を読んだことがありますか?
祖父母の世代はみんな暗記していた教育勅語。
改めて読んでみると、ごく当たり前のことが簡潔に書かれていて納得する内容です。

以下、『日本の暦』のコンテンツから。

大東亜戦争後、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が、教育勅語が神聖化されている点を特に問題視しとことにより文部省は「教育勅語及び詔書等の取扱いについて」(昭和21年10月8日文部事務次官通牒)と題する通達により、教育勅語を教育の根本規範とみなすことを止め、国民学校令施行規則も改正して、四大節の儀式で教育勅語を読み上げることも廃止された(昭和21年10月9日文部省令第31号)。
奉読(朗読)と神聖的な取り扱いを行わないことを通達した。

翌1947年(昭和22年)には教育基本法(旧教育基本法)が公布・施行されて教育の基本に据えられ、学校教育から教育勅語は排除された。さらに、1948年(昭和23年)6月19日には衆議院で「教育勅語等排除に関する決議」、参議院で「教育勅語等の失効確認に関する決議」が、それぞれ決議されて、教育勅語は学校教育から排除・失効されたことが確認された。


補足

戦前の日本の憲法には、この教育勅語が含まれていたいたという考え方があります。
これは憲法総体という考え方で、大日本帝国憲法、皇室典範、五箇条の御誓文、教育勅語、さらには聖徳太子の時代にできた十七条憲法までを含んだ、成分化されたものと、文章になっていないルールまでもを含んだ規範全体を憲法として認識する考え方です。
憲法はいきなり取って付けたような法律ではなく、その国が育んできた国柄、国の在り方を表すものですから、憲法総体という考え方がしっくりくると思います。

2010年10月7日木曜日

今日は何の日? ノーベル賞の受賞者

ノーベル賞の受賞シーズンです。

10月7日に受賞した日本人を紹介します。

南部 陽一郎(なんぶ よういちろう、1921年1月18日 - )は、理論物理学者。シカゴ大学名誉教授、大阪市立大学名誉教授、立命館アジア太平洋大学アカデミック・アドバイザー。専門は素粒子理論。理学博士(東京大学 1952年)。福井県福井市出身。シカゴ在住。
日系アメリカ人(一世)の理論物理学者である。1952年に渡米。1960年代に量子色力学と自発的対称性の破れの分野において先駆的な研究を行ったほか、弦理論の創始者の一人としても知られる。これらの業績により2008年にノーベル物理学賞を受賞した。
ただし文部科学省は、今年のノーベル物理学賞の受賞が決まった米国籍の南部陽一郎氏を科学技術白書などの公式文書では、米国の受賞者として集計することを決めた。これによって、日本国籍のノーベル賞受賞者数を15人とした。
同省は、これまで同白書などで、ノーベル賞受賞者の国別、分野別受賞者数を集計しているが、受賞時の国籍をもとにカウントしており、米国籍の南部氏の場合もこの基準に従った。




小林 誠(こばやし まこと、1944年4月7日 - )は、日本の理論物理学者。素粒子理論を専門分野とし、小林の名が付けられた「CKM行列(Cabibbo-Kobayashi-Maskawa matrix)」や「小林・益川理論」で知られる。
京都大学や高エネルギー物理学研究所(現・高エネルギー加速器研究機構)にて理論物理学の研究を続け、その業績により2001年に文化功労者に選ばれる。2008年には益川敏英、南部陽一郎と共にノーベル物理学賞を受賞した。


益川 敏英(ますかわ としひで、1940年2月7日 - )は、日本の理論物理学者。専門は素粒子理論[1]。名古屋大学素粒子宇宙起源研究機構長・特別教授、京都大学名誉教授、京都産業大学益川塾塾頭。
2008年、「小林・益川理論」による物理学への貢献でノーベル物理学賞を受賞。


佐藤 榮作(さとう えいさく、1901年(明治34年)3月27日 - 1975年(昭和50年)6月3日)は、日本の鉄道官僚、政治家。位階は従一位。勲等は大勲位。
1974年(昭和49年)非核三原則の提唱により ノーベル平和賞受賞。
この受賞には国連大使だった加瀬俊一のロビー活動が寄与したといわれており、佐藤も日記の中で加瀬への謝意を表している。しかし、平和賞を選考するノルウェーのノーベル賞委員会は、2001年に刊行した記念誌『ノーベル賞 平和への100年』の中で、「佐藤氏はベトナム戦争で米政策を全面的に支持し、日本は米軍の補給基地として重要な役割を果たした。後に公開された米公文書によると、佐藤氏は日本の非核政策をナンセンスだと言っていた」と記し、受賞理由と実際の政治姿勢とのギャップを指摘した。この記念誌はノルウェーの歴史家3名による共同執筆で、同年8月の出版記念会見の際にその一人のオイビン・ステネルセンは「佐藤氏を選んだことはノーベル賞委員会が犯した最大の誤り」と当時の選考を強く批判し、「佐藤氏は原則的に核武装に反対でなかった」と述べたという。


この報道に対して次男の佐藤信二は「受賞当時は一部から抗議を受けたが、それは誤解で父は真の平和主義者だった。非核三原則を打ち出したのは佐藤内閣であり、受賞はその点を評価された。父は受賞した時「佐藤個人ではなく、国がもらったものだ」と語っている」とコメントした。



2010年10月5日火曜日

『日本の暦』の起動に関する問題の対処について

いつも『日本の暦』を愛用いただきありがとうございます。

『日本の暦』の不具合に関して大変ご迷惑をおかけしています。
カレンダーサーバーのカレンダーデータの件数が極端に増えたために、Ver 1.0ではアプリケーション起動時のデータの読み込みに時間がかかっていました。(WiFi接続状態でiPhone 3GSで4分、iPadで3分)

本日AppStoreに対応版 ver 1.0.1を登録しましたので、近日中に公開される予定です。
今回の対応では、起動時にデータをプリロードできるように、アプリケーションの中に2010年10月4日登録分までのデータ約900件を初期データとして入れています。

公開されましたらアップデートをしてください。


カレンダーサーバ側のデータの不具合などで、データに損傷があった場合は、項目リストの最下部にある「リセット」ボタンを操作することで、いつでもこの初期データの状態に戻せます。
尚、カレンダーサーバの動作に問題があるなどして、ごく稀にデータを読み込めない場合があります。その際は、少し時間をあけて再度アプリケーションを起動してみてください。

2010年10月4日月曜日

『日本の暦』の起動時間について

最初に起動したときの読み込み時間が長いためにご迷惑をおかけしています。
現在のバージョンでは最初に起動するときにインターネット上のカレンダーからすべてのデータを読み込むように作られていますが、この数日間にデータ量が増えたのが原因で極端に読み込み時間が長くなってしまいました。
今日の時点でiPhone版で約4分、iPad版で約3分(ともにWiFi使用時)かかっています。
早急に設計を見直して速度の改善に取り組みますので、今しばらくお待ちください。

今日は何の日? 自由の指令が発令される

1945年、GHQ から日本政府に出された指令で、「内務大臣らの罷免、思想・言論規制法規の廃止、特高警察の廃止、政治犯の釈放等」といった内容となっている。これを通達された東久邇宮首相は、この内容の実行は不可能として辞職し(10月5日)、10月9日幣原喜重郎内閣が成立した。
その後、自由の指令の内容は逐次実行に移され、特高警察は10月6日廃止され、(また前述の通り新聞紙等掲載制限令も10月6日廃止)10月10日政治犯の釈放が行われた。その後も、国防保安法・軍機保護法・言論出版集会結社等臨時取締法などが10月13日廃止、治安維持法・思想犯保護観察法などが10月15日廃止されるなど、思想・言論に関する統制は急速に廃止されていった。
(註:特別高等警察とは、大日本帝国憲法下の日本で共産主義・社会主義運動のほか、全ての反政府的言論・思想・運動を弾圧したとされる秘密警察。略称は「特高警察」または「特高」。)

物事に良い面も悪い面もあるものです。
自由に活動できるありがたさもあれば、自由だからと思想犯が集まったりする恐ろしさもあります。
本来ならば日本人が自ら考えて、悪法を正しい良い法律は残すということが必要でしょう。
自由の名の下で占領軍によって発せられた指令。
自分で決められないのはかえって不自由じゃないかと思います。

2010年10月3日日曜日

今日は何の日? ダッカ事件の乗員乗客全員解放

1977年9月28日に、フランスのパリ、シャルル・ド・ゴール国際空港発東京国際空港(羽田)行きの南回りヨーロッパ線の日本航空機472便(ダグラスDC-8-62型、JA8033、高橋重男機長以下乗員14名、乗客137名、犯人グループ5名)が、経由地のインドのムンバイ空港を離陸直後、拳銃、手榴弾等で武装した日本赤軍グループ5名によりハイジャックされた事件。 日本国政府は、10月1日に福田赳夫首相が「人命は地球より重い」として、身代金の支払いおよび、超法規的措置としてメンバーの引き渡しを決断。身代金と、釈放に応じたメンバー6名(3名は拒否)を日本航空特別機でダッカへ輸送した。 10月2日に人質との交換が行われ、乗員乗客のうち118名が解放された。その後10月3日に、高橋機長とデッドヘッドで乗り合わせていた澤田隆介機長の機転で更なる人質の解放に成功した後、残りの人質を乗せたままハイジャック機は離陸、クウェートとシリアのダマスカスを経て人質17名を解放、アルジェリアのダル・エル・ペイダ空港に着陸し、同国当局の管理下に置かれた。日本赤軍がアルジェリアを選んだのはアルジェリアがハイジャック防止条約を結んでなかったためである。この時点で残りの乗客乗員も全員解放され、事件は終結した。しかし、この事件における日本の対応は、欧米の「テロリストや過激派と交渉せず」という姿勢の反対であり、国際的非難を受け、「日本はテロまで輸出するのか。」と言われた。日本はこの事件を受け、ハイジャックに対応する特殊部隊としてSATを設置した。


『日本の暦』 for iPhone/iPadより
http://itunes.apple.com/app/id394199771?mt=8

2010年10月2日土曜日

今日は何の日? 安政の大地震

地震は安政2年(1855)午後10時ころに発生。震源地は江戸湾内で地震の規模をあらわすマグニチュードは6.9。直下型で、80回以上もの余震も観測されたはずであるという。 安政年間は地震が多く、一年くらいの間に近畿、東海、関東を相次いで大型の地震が襲っている。その中でも被害甚大だったのが、大都市江戸を襲った直下型大地震である。


みなさんは地震の備えはしていますか?

『日本の暦』 for iPad v1.0がAppStoreからダウンロードできます

本日より『日本の暦』 for iPadの配布が開始されました。
iPhone版と同様、無料のアプリです。

http://itunes.apple.com/app/id394199771?mt=8

iPad版には70枚の日本の写真を収録しました。出来事を表示していないときは、それらがスライドショー形式で表示されます。

『日本の暦』では日付が確定できて学校の歴史の授業などであまり教わることのない歴史上の出来事を知ることができます。内容は随時更新されていますので、気ままに検索してみてください。

2010年10月1日金曜日

『日本の暦』の動作の様子

『日本の暦』 for iPhone の動作です。

あまりきれいに撮れた動画ではありませんが、おおよその機能がわかると思います。


今日は何の日? 東海道新幹線開業

いよいよ今日からタバコが値上がりですね。
税収がどうなるか、タバコ店の経営にどんな影響があるか、喫煙者がどれくらい減るか。

さて、『日本の暦』からのエントリーです。

新幹線(しんかんせん)は、JRグループの4社(JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州)が運営する日本の高速鉄道。
日本国有鉄道(国鉄)時代の1964年(昭和39年)に開業した東海道新幹線が初の路線である。

1959年に着工された東海道新幹線は、わずか5年という短期間で東京オリンピック直前の10月1日に開業した。
東京―新大阪間を「ひかり」が4時間、「こだま」が5時間で結び、従来の特急で6時間半かかった東京―大阪間の時間距離を一挙に縮め、ビジネスや旅行の概念を一変させた。
開業後2年9カ月目の1967年7月には輸送人員が1億人に達したというから、当時の日本の総人口が1回は乗ったことになる。


外国にも弾丸列車と呼ばれるものはありますが、新幹線のように、数分おきに運行される高速鉄道は稀なようです。